熊本・天草に行ってきました その2 寄り道紀行

今更すぎる更新ですが10月の漂着物学会天草大会のために訪れた
天草の思い出を更新したいと思います。
上天草龍ヶ岳の民宿に後にして一路天草へ。
その移動途中北海道ではあまり出会えないお楽しみに遭遇しました。
その一つは大きな干満の差。
もう一つは通りすがりにハケを見かけることができたこと。

偶然通りがかった場所でガラス・陶器が大量に廃棄されている場所を目撃。
立ち寄ってみました。
薄い窓ガラスや酒瓶が大量に投棄されていて危険でサラッとしか
見ることができませんでしたがちょっと古めのクリームビンなどが
散見されました。
何も拾わないのが悔しくて牡蠣付き璃色のビンとシュークリームの容器をゲット。
綺麗にしたらいずれアップしたいと思います。
きちんとした装備&時間が豊富にあったらかなり探れたのにと
残念でありませんでした。
ビンを拾いにもう一度天草に行きたいです。

カナタさんを待たせてまでビンを拾った後は腹ごしらえ。
天草で食べたタコ釜飯美味しゅうございました。
天草の産直市場も見ましたが果物、お野菜、海産物にお惣菜とめっちゃ面白かったです。

移動中偶然見かけて立ち寄ったリサイクルショップ。
工場跡地なのかお店がめっちゃ広い。
物が大量、そしてお値段良心的。
比較的整理されていて物が見やすい。
更にはメダカや金魚まで売っている。
カナタさん三平皿を300円でゲット。
そして今その店の場所がわからない…。
「天草 リサイクルセンター」みたいなけっこう壮大めな店名だったような…。
開店日は金土日のみ。
道路からは巨大な黄色の看板しか見えず細い坂道を上がるとめちゃくちゃ拾い敷地と
建物が見え、店主はお爺さん。
そんな天草のリサイクルショップ知りませんか?
| ちょっと遠くへ行って来た | 06:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑