山形県に行ってきました 出羽三山編

山形旅行2日目。
出羽三山神社にチラッと行ってきました。
あいにくの曇り時々小雨の天候。
まずは国宝五重塔の特別拝観に向かいました。
杉の森の中に伸びる石畳。
響くアマガエルの声が北海道では味わえない空気を感じとてもよかったです。

五重塔に向かう途中、祓川と須賀の滝の前通り巨大な杉の
古木の間に目指す五重塔がありました。
内部や構造の特別拝観ができてとても良い経験ができました。
昔の人たちの英知に感動。

感動ついでに3000段を超える石段を上がり参拝すれば御利益があるのでしょうが
時間と体力の都合で車で頂上を目指しました。

出羽神社(三神合祭殿)のある頂上の冷涼で張り詰めた空気に
身が引き締まると思ったら5月中旬なのにまだ雪が残っていたせいもあったようです。

駐車場から歩いて10分くらいで出羽神社はあるのですがこの日は霧で真っ白。
ほんの数メートル先しか見えない状態でした。
出羽神社もご本尊の特別拝観期間でお参りさせていただきました。
御朱印をいただくことがブームとは聞いていましたが今回は強くそれを実感しました。
どこの神社仏閣でも御朱印帳を持った人たちの列を何度もみかけました。
出羽神社でもまたしかり。
御朱印を受け付ける場所で
「きちんとお参りなさってから来てください。それでこそ意味のある御朱印です」
と注意を受けている方々をみてちょっとがっかりしました。
御朱印をもらうことだけが行動の理由になるのは悲しいことですね。
私も気をつけたいと思いました。
| ちょっと遠くへ行って来た | 06:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑