陶片狂さんの思い出の地を巡る 宮島・御手洗川

陶片狂さんの思い出の地を巡る、次は宮島を流れる御手洗川です。
陶片狂さんはかなりこの川で陶片を拾われていたようです。
厳島神社のすぐ側を流れる皮です。
台風で砂が堆積した後取り除く工事をしたらしいとの事でしたが
新旧色々な陶片がまだ残っていました。

陶片狂さんの拾い残し?それとも私たちにちょっとだけ見せてくれたのでしょうか。
写真以外にも川底などにパラパラと陶片が散見できました。

特徴的な文様の陶片。
ちょっと古そうな雰囲気ですね。
陶片はしかるべき方に拾ってもらえるよう全て残してきました。

Yさん発見のガラスビン。
形がちょっと変わっていて素敵です。

散策の後はお茶をして涼んだり、引きゆく潮を眺めて過ごしました。
小潮だったので期待していませんでしたがほぼ大鳥居まで潮が引いたので
鳥居の足元まで行ってみました。

大鳥居へ続く浜には陶片などは見当たりませんでした。
ここは全て陶片狂さんが手にされたのかも。
間近で見る大鳥居の迫力には感動しました。
陶片狂さんもきっと眺めていたことでしょう。
| ちょっと遠くへ行って来た | 22:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑