牛に引かれて(はいないけど)善光寺参り

8月末くらいからちょっとばかり体調を崩して通院していたので
今年の漂着物学会徳島大会は残念ですが欠席決めました。
しかしその後ほぼ回復できたので海のない県・長野に善光寺
参りの旅に行ってくることができました。
長野の里山は紅葉が盛りで至る所にある果樹園にはりんごがたわわに
実り駅や山は沢山の登山客でにぎわっていました。

「善光寺・本堂」

「戸隠神社 奥社への参道の杉並木」
戸隠神社の「奥社」が駐車場から徒歩で約2kmあるのは知っていましたが
その参道がずっと上り坂で最後の方は古い階段をひたすら昇るかなり
ハードな道のりでかなり消耗してしまいました。
軽い登山の装備くらいしていけばよかったと激しく後悔しました。
長い浜を歩くより参道の上り道の方がずっと大変でした。
普段あまり歩かない車移動に頼りきりの怠惰な生活を激しく反省。
都会の人たち(?)はかなりの軽装ですたすた昇って行くのです。

「戸隠神社 中社」
こちらは超簡単にたどり着ける戸隠神社中社。
中では結婚式が執り行われ雅楽演者が奏でる荘厳な音楽が流れていました。

「松本城 天守閣」
お城の急で狭い階段の昇降にも四苦八苦。
旅は体力がいりますね。

北海道⇔長野県はアクセスがあまり良くないので東京を経由して
移動したので東京のエプソン・アクアパーク品川に寄ってきました。
テーマはハロウィン。
特に珍しい魚やクラゲがいる訳ではありませんが水槽の表面が
タッチパネルになっていたりとハイテクな水族館でした。
ただ(日中大人一人)2200円と言う入場料はちょっと高いかも。
土地代かしら。

「オキゴンドウの大ジャンプ」
イルカショーが一番よかったですねー。
オキゴンドウがあげる特大の水しぶきを浴びるのが呼び物みたいです。
私は水のかからない場所で見てましたけど。

「カマイルカのジャンプ」
イルカたちをハロウィンにやってきたいたずらなおばけたちに見立てての
ショーで前列に座るお客さんたちはお化け風の合羽を着て観覧します。
オキゴンドウとカマイルカの全8頭が息を合わせて綺麗にジャンプし続け
ていたのは見事でした。
話は全く変わりますが来年の漂着物学会は「北海道大会」だそうですね。
場所は日本海側ですので私も200kmくらい離れているのですが
頑張って参加したいと思います。
| ちょっと遠くへ行って来た | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑